印刷注文を検討している方からのよくある質問
注文の仕方について |
印刷価格について |
準備−個展ハガキ |
準備−喪中、ポスター |
作品の写真撮影 |
校正について |
完成印刷物の納品 |
画像データについて |
レイアウトの要望は? |
校正について |
作品写真の色 |
「データ入稿」とは |
完全データ入稿 |
お申込フォーム |
案内ハガキ |
葉書データの再利用 |
葉書データの再利用 |
案内状の文例・書体 |
喪中葉書について |
大判ポスター印刷 |
印刷通販の良さは? |
展覧会での印刷物 |
はがきの宛名印字 |
アメリカンサイズ |
ポイントカード印刷 |
ポイントカード印刷 |
お礼状の印刷 |
用意する原稿(個展/展覧会ハガキ)
個展ポストカードを注文するにあたり何を用意すればよいですか?
お申込み時でもお申込み後でも原稿や写真を送っていただけます。
対象製品
説明
- キュービックのサイトから申し込めば必要最小限の原稿を用意するだけですみます。以下用意する原稿を記載いたします。
- 大別して●文字原稿と、●写真などの画像、●レイアウトの指示や案内地図の内容などの指定紙、の3つが考えられますので、順を追ってお話いたします。
- ●文字原稿
- 写真展や陶芸展の個展グループ展などの●名称、●会期・時間、●会場、の情報です。これらは展覧会が決まっていればすでにお分かりの内容かと思います。その他にたとえば、●挨拶文、●画歴●グループ展でしたら出品者の一覧、などです。こちらは作成するか、過去の展覧会案内状を調べる必要があるかも知れません。
- まずはなにを案内状として相手に届けたいかを検討します。分かり易く検討するコツとしましては、過去にいただいた、写真展や絵画展、陶芸などの案内状を見てみることです。その中から気に入った葉書をたたき台にして、自分はどのような個展案内状を作りたいかを考えます。足りない文章が判明したら、作成をしておきます。
- ●写真原稿
- 作品写真を撮影し、画像ファイルをキュービックに送ります。お申込みフォーム入力時にご用意出来ていれば、フォーム内で「今すぐ写真データを送る」ことが出来ます。その場で用意出来ない場合は、後ほど(用意出来次第)メールの添付や郵送などで送ることになります。写真展でしたら、すでに写真のデータがあるかと存じますが、絵画や陶芸などの作品は撮影して写真にする必要があります、キュービックの個展・展覧会の案内ハガキはカラー印刷で、ほとんどの方が「写真」を使用して案内状を作成しています。例外はグループ展や大規模展覧会です。こちらはむしろ文字中心の方が多く、参加者名でハガキ面のほぼ全てを使い切るものから、名称や会期会場をデザイン的に作り込む方までさまざまです。
- ●(希望者のみ)指定紙(レイアウトや案内地図などの指定)
- 最後に用意する原稿としましては「レイアウト指定」「案内地図」などがあります。
- 自分でデザインをして、こんな感じで作ってほしい、この希望のデザインにそっくりに作ってほしい、などレイアウトやデザインに希望のある方が対象です。これもフォーム記入時にご用意できていれば、お申し込み時に送付いただけるようになっています。もちろん後日用意できた時点で、メール添付などで送って頂いてもかまいません。
- 案内地図はキュービックに作成を依頼する場合と、出来上がっている地図を送って記載してもらう二通りが考えられます。まずは作成依頼です。「自分の手描き」「ワードで作ってみた」「過去の葉書印刷物に記載されている」「グーグルマップから書きおこして!」などが考えられます。どのパターンでも、スキャンしていただいて(接写していただいて)添付送付していただければ良いのですが、郵送するということも出来ます。要はキュービックの制作がその原稿を見られれば良いわけですから、ご都合にあった送付方法でお送り頂ければと思います。完成している地図をお持ちの方は、デジタルデータであれば、キュービックにメール添付を、印刷物やプリントでしたら郵送で送って頂ければ掲載ができます。
記載する内容が決まりましたらいよいよお申し込みです。キュービックのお申し込みフォームでは、「●文字原稿」を全てフォームの中に入力していきます。頭の中に入っていればそのまま入力していくだけです。正確を期すため詳細を書き留めた手帳やメモ片手にお申し込み頂く方が多いようです。
「●写真原稿」「●指定紙」は、データを用意しておいて、キュービックに送る、という作業が必要になります。お申込フォーム入力時に用意出来ていれば、フォーム内で「今すぐ写真データを送る」ことが出来ます。その場で用意出来ていない場合は、後ほど(用意出来次第)メールの添付や郵送などで送ることになります。
もっと知りたい: 複数のファイルを送りたいけど、フォームで選択出来るファイルは一つ…そんな時は複数ファイルをまとめて圧縮しましょう。写真と地図とレイアウト指定紙、ファイルが3つあっても圧縮すれば一つになりますよ。(下の質問と回答も読んでね)
送りたいファイルが沢山あるのですが。
- 写真と地図とレイアウト指定紙と、送りたいファイルは3つもあるのにフォームから送るのは1つしか送れません。
- 文字をすべてワードとエクセルで作ったので、フォームに会期会場を入力しないでもいいですか?その場合どうやって送ればよいでしょう?
送りたい全てのファイルを1つに圧縮してお送り下さい。
対象製品
- 個展・展覧会のDM案内ハガキ印刷、告知ポスター、名刺、同窓会や法事、開店や役員変更の1色案内状、喪中ハガキ、発表会プログラム、ポストカード(絵はがき)印刷
説明
- キュービックのサイトでは、お申込みフォームに入力してお申し込みいただく作業中で、使用する画像ファイルを指定してキュービックに送れる機能があります。便利な機能ですが1つのファイルしか指定できません。しかし複数のファイルを送りたい、という方もいらっしゃいます。たとえば「画像」「案内地図」「開催百貨店のロゴマーク」を送りたい方は3つのファイルを送りたいわけです。この場合はその3つのファイルを圧縮していただいて1つのファイルとしていただければ全てのファイルを1度で送ることが可能になります。圧縮形式はZIPなど、一般的な圧縮方法であればキュービックで解凍して使用することができます。また、圧縮できない、いっぺんに用意できない、後日用意する、などの理由がある方は、とりあえず1つだけお送り頂いて、準備出来次第キュービック宛にメールで添付して下さい。全てのファイルを後日でもかまいません。テキストでしたらキュービックに送るメールの本文に記述していただいてもかまいません。
もっと知りたい: 原稿類は、キュービックの制作に要件を伝える手段です。キュービックに到着、閲覧できさえすれば良い、ということになりますので、上記に記載した以外でもお送りただいてかまいません。
案内状に官製ハガキを使用したいが買って送るの?
- 切手を貼る手間がないので官製ハガキがいいなと思っています。ハガキを買って送るのですか?
- 同窓会(法事)に使う往復はがきは買っていただけますか?
キュービックで代理購入いたします。
対象製品
- 同窓会・法事の往復ハガキ、開店、廃業などのお知らせの1色案内状印刷、喪中葉書印刷
説明
- はがきはキュービックで用意いたします。葉書の現物支給も可能ですが、往復はがきは中央でおられていないこと、ハガキは面付けされている用紙が必要になる場合がある等、制約がある場合があります。また、配送作業も必要です。
もっと知りたい: 例外として、ディズニー官製葉書などの限定品の場合はお客様が購入して送って頂く必要がある場合があります。キュービックで購入出来る場合もあるかも知れませんので事前にお問い合わせ下さい。